青海ジオサイト研究所

鉱物その他

石英 quartz クオーツ

糸魚川でよく見かける石。
水晶はまれ。
六角柱状のきれいな自形結晶をなすことが多い。中でも特に無色透明なものを水晶(rock crystal、ロッククリスタル)と呼ぶよ。
不透明でも六角柱状であれば水晶と言っていいらしい。
石英を主体とした珪化物からなる鉱石は珪石。この珪石のうち、チャートや珪質砂岩が熱による変成(接触変成作用)を受けた変成岩を珪岩(クォーツァイト)と呼ぶみたい。
この珪岩の中にフクサイト(クロム白雲母)の微細な粒子を含み鮮やかな緑色を呈色し、砂金のようなキラキラした輝きを発するものは特に砂金石(アベンチュリン)。

色々名称があるね。
チャートは糸魚川あるのでクォーツァイトもあったりして!?

水晶 rock crystal ロッククリスタル

糸魚川でよく見かける石。
糸魚川でまれに見かける石。
石英のなかで六角柱状のきれいな自形結晶ができ、中でも特に無色透明なものを水晶と呼ぶよ。
不透明でも六角柱状であれば水晶と言っていいらしい。
白い水晶なら結構石英の母岩にある晶洞にいることあるね。
推し石にもなってる、砂岩泥岩互層の石の中にもできるので油断しちゃだめだねw
多分クォーツァイトなのかな!?

メノウ agate アゲート

糸魚川でやや見かける石。
火成岩や堆積岩の空洞中に層状に堆積したもの。
今井地区に鉱山あったので虫川メノウが有名。波状になってるのが馬の脳みそに見えることから瑪瑙という漢字書くみたい。
海岸では波の浸食で丸くなりがちで波上の模様も残りにくいから馬の脳みそみたいなのはまれに見かけるよ。

ジャスパー jasper ジャスパー

糸魚川で見かける石。
碧玉のこと。
きれいなのは見つけた時嬉しくなる。

含有物により赤、青、黄色、褐色とある。

チャートと色味が似てるが、貝殻状に割れるためおよその判断基準にできる。

土瀝青 asphalt アスファルト

糸魚川まれに見かける石。

土砂崩れ等で道路が川に流れて海岸に流れ着いたと思われる。

人工物。

コンクリート(テトラ) concrete コンクリート

糸魚川たまに見かける石。

テトラが壊れたものや、道路が流れ着いたと思われる。
礫岩と間違える事あるが、塩酸で溶けるので判別できる。

人工物。

さざれ石 石灰質角れき岩
天然のコンクリートと思われる。
田海川上流のマイコミ平にあるので、海岸のコンクリートはもしやさざれ石かもしれないが判別は不可能かも。

シーグラス

糸魚川でまれに見かける石。

砂浜がほぼないのでガラスが磨かれず砕けるのであまり見かけないとのこと。
糸魚川では珍しいのでコレクションにはいいかも!?

陶器 セラミックスの一種

糸魚川で見かける石。

電柱の碍子(がいし)とか、茶碗とか生活を便利にしてくれる粘土等の焼き物。

拾いはじめはヒスイと間違ったが今なら分かる!?

透過が茶色いこと、塗ってある色が人工っぽい。

人工物。

糸魚川で見かけるもの。
夜中ブラックライトで黄色に光るので拾って焦るもの。

鹿の大腿骨っぽいのや犬歯ぽいのは見つけたことあり。

写真は甲イカの背骨。
粉末状に加工したものは、弓道で使う筆粉(ふでこ)や、体操などのスポーツで滑り止めとして使用されたり、漢方では烏賊骨(うぞっこつ)と呼ばれ止血などの効果があるそうな。

糸魚川で見かける魚。

餌食っちゃう釣り師泣かせのフグ。
大きな魚に追われて陸に上がったいわし?アジ?

4月第2週辺りの新月の日に上がるホタルイカ。
写真あり。
ホタルイカの身投げと言われてる浜に上がってるところ。至る所にいました。

卵?

糸魚川で見かけた卵

海鳥と思われる。

24年4月は暑かったり寒かったりで育てるの諦めたのかも。
海鳥と思われる卵。多分寒くて諦めたのかも。どうにもできないので泣く泣く移動。

CONTACT

糸魚川の青海地域をメインのフィールドとしております。糸魚川ジオパークガイドの会にも登録されております。親不知ピアパーク、ラベンダービーチ、須沢海岸、ヒスイ海岸にて石のガイドツアーを中心に思い出に残るプランをご提案します。
また、社会科見学や研修旅行などもご相談ください。
来年度はマイコミ平のツアーへもガイド予定としております。

携帯用QRコード

QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。
PAGE TOP